リーバ完全移転まであと残すところ6回戦となりました。頑張ります。毎日やることをやりきるだけです。
窯や付随装置も移動なので、事前に掃除出来る事はやっておき、本番の日にもう一回いきます。とりあえず、真っ黒けになりました。
広島を代表するオールビンテージさんによる塗装を今回もお願いしています。
今のリーバを改装する際にも施工して頂いたんですが、今回もいきます。
施工後はこの業界のみならず、様々な業種の方から塗装、造作を含めてエイジングの事に色々興味をもって質問頂きました。
当然大好評でした。今回はまた共通するポイントも持たせつつ、違った面からのアプローチもあるようです。下地作りから仕事が始まる大変な仕事です。
このエイジングというのはやる人がやればイケててかっこいいんですが、やり過ぎるとやり過ぎなんです。締めて緩めて押して引いてしてくれないとダメっぽいんですが、オールビンテージさんにはオールおまかせで良いものが出来てきます。
経過が楽しみです。
いよいよ墨出しに突入した。
図面での設計より実際に墨出しすると狭く感じたり、実際狭かったりと色々分かる。そこからこうした方がいいな、とかの意見も出る。床レベルの事になると左官屋さんの工事が始まるともう待ったなしになるので突入するのみ。
昔から建築現場に出入りする機会は普通よりも多い方なのだが、やはり現場は楽しい。ワクワクする。物件が出来上がる本当の過程が見えるのは、そりゃあ楽しい。現場の道具なんかもどうやって使うんだろう?とか建築用語も大好きです。
完全移転決定。
現在のお店での営業はゴールデンウィーク過ぎ頃までとなります。まだ食べに来られてない方も、懐かしさ全開の方もどちらも皆さん是非来て下さい。
先日リーバに来てくれた青木良太さんのギャラリータムラさんでの個展に二度目の訪問。頼んでいた作品の引き取りに。取っ付き易さと普段に溶け込む作品の数々、そして溶け込めないくらい美し過ぎる作品に再度痺れてきました。あまりに素晴らしいので少しだけ手に入れました。はっきり言ってお宝ですが、毎日使っています!
本当〜に一つの側面に過ぎませんが、彼の凄いのは本当にお手頃な価格なのに使うのが楽しくなるような作品がラインナップにある事。それを使う事で気持ちが楽しくなるような器、何か小さいワクワクが起こるような器なんです。古来からある陶芸ですが、手にしやすい気軽さがあるのが凄いです。陶芸の中に美を追求する方がいるのもまた当然で、またそういう方がいないという方が不思議なだけで。
とは言え、お手頃だけではなくやはりびっくりするものを作りたいと思って作ったものは物凄くびっくりします、現代的な造形のものから古くからあるであろう形でも、その美しさ、その造形、手触り、バランス感覚、色彩、タムラさんもおっしゃっていた彼にしか絶対に出来ない作り方や作品がたくさんあるそうです。陶芸をやっている人でも作法がわかわないものもあるそうです。でも本人いたって気さく♡
今回青木良太さんに会って作品を見て、実際に使ってみて、彼に凄く惹かれるものがあって何々だろうと思ったんだけど、彼の様々な振り幅なのかもしれないと思ったりしました。1つ年上なだけなんで若干悔しい。。。。。。
次にリーバに来てくれたらボクも一緒に座って飲みます!!!!!!!!!!!!